※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【翻訳者を目指す方必見!】独学で日本語の能力を上げる5つの方法

翻訳者になるために日本語の能力を上げる5つの方法 翻訳
ミッキー
ミッキー

こんにちは。ミッキーです!
在宅や社内翻訳も含めて約15年間、色々な翻訳の仕事をしています。

パソコンやタブレットさえあれば、会社にいなくても翻訳の仕事は、どこにいてもできるのが魅力です。

「翻訳者というと専門職なので、翻訳者になるには専門の学校に長年通って勉強しないといけないんじゃないのか?」

こんな風に思われている方もいらっしゃると思います。

たしかに、翻訳の専門学校にフルタイムで通学できれば最短かも知れません。でも、そのためには時間もお金も必要です。

学校に通わなくても独学で翻訳家になる方法はあります。現にわたしは専門学校に行ったことはなく、翻訳の勉強は本を読んだり通信で勉強しました。

翻訳者に求められるスキルとしては、英語の能力、日本語の能力、翻訳の技術、専門分野の知識、
検索の能力、の5つのスキルがあります。

英語の能力をレベルアップする方法については、こちらの記事で詳しく説明しています。

この記事では、日本語の能力を上げるためにわたしが実践してきた5つの勉強方法を厳選してご紹介します!

スポンサーリンク

独学で日本語の能力を上げる5つの方法

帰国子女や留学経験者は英語力があるから翻訳が得意だろうけど、自分は留学していないからダメなのかな?

たしかに翻訳するには一定の英語力は必要になります。ただ、翻訳する場合は通訳と違ってスピーキングやリスニングは必要ないため、必要な英語力は帰国子女や留学経験者でなくても十分につけられます。

英語力以外に翻訳する際に重要になってくるのは「日本語の能力」だと言われています。英語圏で長く過ごした人は日本にずっといた人に比べて日本語に触れる機会が少ない分、どうしても日本語力が劣る場合もあります。

翻訳するにあたりスムーズに訳出するためには日本語力が不可欠です。わたしも翻訳の仕事を始めてから、改めて日本語の重要性に気づきました。

ミッキー
ミッキー

「英語だと意味は分かっているのに適切な日本語が出てこない。」「これは結局どういう意味なの?」と聞かれた。「直訳調で読みづらく自然な訳になっていない。」などということがしょっちゅうあります…。

日本語力を高めるためには、① 新聞を読む、② 専門サイトや専門誌を読む、③ 小説を読む、④ 日本語の文章作成法についての本を読む、⑤ 良質な文章を書き写す、この5つの方法があります。

それぞれくわしくご説明します。

新聞を読む

news-paper-news image

新聞は日常的に手軽に日本語の力をつけるために非常に良いツールです。

新聞の記事は、校閲部門の人が誤字・脱字・言葉の間違いをチェックしているのはもちろん、読者に分りやすいように文章が構成されているので、言葉の使い方の勉強になります。

「技術翻訳の仕事をしたい!」という方は新聞のビジネスの記事、中でも技術的な内容について読むことをおすすめします。

例えば以下のような記事です。

  • 医療翻訳:医療関係や医療機器に関する記事
  • 工業翻訳:最新の機械・自動車・IT・AI・半導体などの記事
  • 法務翻訳:最高裁の判例や法律に関する記事
  • 特許翻訳:工業翻訳で読むべき記事に加えて特許訴訟や特許取得などに関する記事

新聞には翻訳する分野に関する記事がたくさん掲載されています。もちろん専門分野に関しては専門紙を読む必要があるとは思いますが、日常的に読む場合は日刊紙の記事を読むことをおすすめします。

新聞の中でも一番のおすすめは何といっても日本経済新聞です。

ご参考までに、日経新聞は、2018年に放送された「池上彰のニュースそうだったのか!!」の中でも新聞の記事の傾向についてほぼ中立的な新聞であると紹介されていたこともあり、内容が中立的であるということで知られています。

まあ、紙面の内容の傾向はさておき、日経新聞をおすすめする理由は、最新の技術系の記事が数多く、そして内容も詳細に載っているため、幅広く基本的な内容を勉強することができることです。

日本経済新聞 - ニュース・速報 最新情報
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

紙と電子版のWプラン:5,900円/月
電子版のみ:4,277円/月

紙と電子版のWプランが月額5,900円。他紙よりもちょっと高いんですよね…。でも、電子版であれば電車の中やすきま時間に読むことができますし、記事を保存しておくこともできて便利です。

7,300円とちょっと高めですが、日経新聞1ヶ月分の縮尺版もあります。

日本経済新聞縮刷版|定期購読で送料無料 - 雑誌のFujisan
マクロからミクロまでのあらゆる経済情報を中心に、政治、社会、文化、生活、スポーツなどの一般情報まで、ビジネスや暮らしに役立つ話題を掲載。経済紙として世界最大の新聞の縮刷版。

日経新聞をイチオシしましたが、お好みの新聞がある場合は、日経に限らず朝日、毎日、読売などの新聞でビジネスの技術系の記事のところを読むといいと思います。

専門サイトや専門誌を読む

今回は日本語力を上げるための方法をお伝えしていますのでそれぞれの分野については細かく言及しませんが、各分野のおススメのサイトは以下の通りです。

医療系

サイト:時事メディカル
https://medical.jiji.com/

医療関係のニュース、コラムなど、メディカルについての記事が豊富に掲載されています。

技術系

サイト:ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/special/

無料で様々な技術系、ガジェット系の記事が数多く提供されていますので興味のある記事を探すことができます。個人的には記事が面白いので日刊紙よりも楽しく読めると思います。

料金:無料(すべての記事を読むためにはアイティメディアIDの無料登録が必要)

日経クロステック
https://tech.nikkeibp.co.jp/

「AI」「IoT」などの最新技術トレンド、「IT」「電子」「製造」「自動車」「建築」「土木」などの技術分野の記事を幅広く読むことができます。

ニュース記事は一部までしか読めないものもありますが、さっと色々な記事をブラウズする程度なら無料会員でもよいのでは、と思います。

無料会員:登録会員限定記事、ニュース記事が途中まで読める
有料会員:2,500円/月

法務系

サイト:企業法務ナビ
https://www.corporate-legal.jp/

企業法務に関する最新のニュース・コラムを読むことができます。知的財産に関するニュースや契約法務に関するニュースを読んで文体を勉強することができます。

特許系

サイト:ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/keywords/patent.html

特許関連の最新 ニュース・レビュー・解説についての記事が掲載されています。

小説を読む

reading-novel image

まずは、技術系の文体を学習するための手軽な方法として新聞とニュースサイトをご紹介しました。

日本語の小説を読むことも勉強になります。新聞が苦手であっても小説であれば、小説自体が面白くて夢中で読んでいるうちにも作家の文体・語彙・表現を学習することができる、という利点がありますよね。

様々な小説をリーズナブルな価格で読むのであれば、AmazonのKindle Unlimitedに登録するのがおススメです。

月々980円で様々なジャンルの小説が読み放題です。実務的な本も読むことができますので日本語+技術系の知識もつけることもできます。

わたしはKindle Unlimitedで小説も読みますが、語学系などのハウツー本も好きで読んでいます。IT系やガジェット系の雑誌もいろいろあって面白いですよ。

読み放題なので、面白くない本であればすぐに本棚から削除すればよいので、リーズナブルだと思います。とてもおすすめです。

日本語の文章作成法についての本を読む

日本語力をつけるための文章の作成法については色々な本で勉強することができます。わたしが読んで勉強になった本をご紹介します。

「きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける」 前田 安正 (著)

この本は、朝日新聞で30年以上校閲部署で校閲を行い、校閲センター長も務めた前田 安正氏の書いた本です。カルチャーセンターで文章講座も受け持っているとのことです。

さすが、新聞社で校閲を行っているだけあって、読者に誤解を与えず分かりやすい文章を作るためのコツを分かりやすく説明してくれている本です。

この種の本の中では、難しい文法的な説明に終始しているような本も見受けられますが「きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける」はイラストも多く本当に分かりやすい!最後までまったく飽きずに勉強することができます。

わたしがいつも悩むのが読点を打つ場所です。以前に契約書の翻訳をしていたのですが、契約書では主語の後には通常読点を打ち、「を」の後でも打って形容詞のかかる位置によって内容が誤解されないようにします。わたしはこの癖がついていて読点を打ちすぎてしまうことを自覚しています。

この本では、どの部分に読点を打てば文章の意味が分かりやすくなるのか、誤解を招くことを避けることができるのか、そして見やすくなるのか、ということを教えてくれます。

「は」と「が」の違いで、「は」は必ずしも主語を表さないこと、「は」を使わなければならない場合、あるいは「が」を使わなければならない場合、語順によるニュアンスの違いなど、勉強になること間違いなしです。

一読したところでは本の中の情報量が少ない気がしたのですが、何度も読むと文章を書いていて悩ましい部分が明確に説明されていることがわかりました。おすすめです。

「あたりまえだけどなかなか書けない 文章のルール」 堀内 伸浩著

本書では「正確に物事を伝える」「相手の心をつかむ」ような文章が書けるようになる方法を教えてくれています。

Kindle Unlimitedで読めます。

「正しい日本語の練習」前田 安正 (著)

「きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける」を読んだ後におススメとして出てきたので読んでみました。この本は、本来の意味とは異なる使い方をしている慣用句をまとめた本です。

例えば、「珠玉の」という言葉の使い方についてはどちらが正しいでしょうか?

027 「珠玉の」は何をほめるとき?
A. きょう聴いた歌は珠玉のメロディーで、心を洗われる思いだった。
B. きのう見た映画は珠玉の大作で、心から感動した。

映画や音楽、小説といった芸術作品をほめたたえるときに、よく使われるのが「珠玉(しゅぎょく)」という言葉。ただし、これは、大きなものや堂々としたものには使いません。珠玉とは真珠と宝石のことですから、「小さくて、素晴らしいもの・美しいもの」に対して用いるのが正しく、ポイントは「小さい」ことにあるのです。分厚い長編小説を読破して感動しても、「珠玉の一編だった!」と言ってはいけません。

答・A

(引用元:2015年 The Asahi Shimbun Company 前田安正 『正しい日本語の練習』 027)

わたしは本書を読んで、間違って使っている慣用句がいっぱいあることが分かりました。間違って使っている慣用句のほうが多いくらいです。

和訳したときに慣用句を使ったとして、間違って使っていたら恥ずかしい…。ということで一読することを強くおすすめします。

「英文翻訳術」安西徹雄 (著)

英語のスキルをアップするための勉強方法でも触れた、翻訳者のバイブルとされている本です。

【翻訳の勉強法 】英文法と単語をレベルアップ | 初心者の方必見!
翻訳者になるためには、英文法、英単語、英文解釈を組み合わせて勉強すると効率よく英語のスキルアップができます。この記事では、独学で翻訳者になったわたしの経験を踏まえて、初心者が英語力を効率的に上げる方法をお伝えします。

「文系・理系を問わず翻訳を目指す人であれば必読書」と言われています。

この本では、文法の要素を明確に説明しながら、例文を使って日本語への訳出の方法が解説されています。

直訳のような読み手に分りにくい日本語ではなく、通常日本人が使っているような滑らかで違和感のない日本語にする方法を詳しく教えてくれていて勉強になります。

良質な文章を書き写す

writing-practice image

質の良い文章を書き写すことで、自分の文章の変な癖などがだんだんわかってくるようになるのでおすすめの勉強方法です。

今回は実務翻訳者になるための日本語の勉強ですので、できれば新聞や定評のある技術系の雑誌などの記事などを書き写すといいと思います。

新聞には、句読点などの打ち方、カッコの使い方、助詞の使い方など、参考になる内容がいっぱいあります。

書き写しを繰り返し行っていると、良質な文章の文体がやがて自分のものになり、翻訳するときに役立ちますね。

まとめ

Japanese-sentences image

この記事では、翻訳者になるために独学で日本語の能力を上げる方法をわたしの経験をもとにお伝えしました。

ミッキー
ミッキー

日本語は本当に難しい…わたしもまだまだ勉強の途上です。

英語の勉強に比べると、日本語の文章力を改善するための勉強は後回しになってしまったりしますので、これを機に反省して勉強をしていきたいと思っています。

いろいろ勉強することがあって時間もかかりますし大変ですが、お互い少しづつ勉強して良い翻訳者を目指していきたいですね!

わたしの略歴と持っている資格

ミッキー
ミッキー
  • 社内翻訳の仕事をしています。翻訳歴は約15年です。
  • 工業・技術の文書、仕様書、規格、メール、契約書などを英語⇔日本語に翻訳しています。
  • 以前は英語学校で講師としてTOEFLなどを教えていました。
  • 持っている資格はTOEIC990点・英検1級・全国通訳案内士です。
  • 大学は英語学専攻で、「定冠詞・冠詞」について卒論を書きました。

仕事を探したり翻訳についての最新の情報を知りたい場合のおススメのサイトもご紹介しています。

在宅フリーランスの翻訳の仕事の探し方 | 求人情報検索サイトを活用
在宅で仕事ができる翻訳の人気が高まっています。実力重視のため、資格がないとできない仕事でもありません。でも、翻訳の仕事を探すのはなかなか難しい…。この記事では、翻訳の仕事を見つける際に便利な求人情報検索サイトについて詳しくご説明します。

翻訳者が愛用する辞書「英辞郎」の詳しいレビューはこちら  

翻訳者が愛用する翻訳の強い味方、英辞朗とは?【使うべき3つの理由】
英辞郎はわたしが20年以上愛用している、圧倒的な語彙数と例文数の英和・和英辞書。他の辞書には載ってない単語が見つかる翻訳者の強い味方です。この記事では、翻訳作業が数倍スピード化する英辞郎のオンライン版とDVD版について徹底レビューします!

英文のレベルを上げるなら、英語の校正ツール「Grammarly」で自分の間違いを確認するのがおすすめです。

この記事を書いた人
Mickey

「インドア・エンジョイライフ」をご覧いただきましてありがとうございます。

ブログ名の通り、家の中を中心に楽しく充実した毎日を過ごすための情報を発信しています。

趣味は海外ドラマや洋画鑑賞とDIY。

時間ができたらエレキギターの練習をして、映画ボヘミアン・ラプソディで人気が再燃したクイーンの曲が弾けるようになりたいな、と思っています♪

英語学習歴が長くまだまだ学習中です。現在は翻訳の仕事をしていますので、経験談などもお伝えしています!

翻訳英語関連
INDOOR ENJOY LIFE