どんぶりホットクック・レシピ【親子丼の作り方】めんつゆでさらに味に深みがでます! ホットクックで親子丼をつくりました!ホットクックであれば何といってもほったらかしで、火加減など気にする必要なし!鍋に具材をいれてしまえばあとはほったらかしでOKです。溶き卵を加えて加熱延長2分。半熟卵のおいしい親子丼を楽しみました! 2022.06.16どんぶり玉子
和食ホットクック・レシピ【切り干し大根煮(エバラ食品)の作り方】味付けが簡単。とても美味しく仕上がります! エバラすき焼きのタレだけで美味しい切り干し大根を作ることができます。すき焼きとは全く違った味わい。大根に和風味がしっかりとしみ込んでいてとても良い感じです。エバラすき焼きのたれには「だしのうまみ成分」が含まれているので、自前でだし汁やいろいろな種類の調味料を用意する必要がないところがいちばんのポイント。時間のない時や面倒な時には、特におすすめです。 2022.06.16和食野菜(根菜類)
和食ホットクック・レシピ【切り干し大根の作り方】戻し汁も使います! とてもおいしい切り干し大根ができあがりました。切り干し大根と油揚げからジュッワっとおいしいダシの味があふれてきて、濃さも甘さもちょうど良い感じです。にんじんは正式レシピにはありませんが、味がしみておいしいので、入れるのをおすすめします。 2022.06.16和食野菜(根菜類)
米・豆ホットクック・レシピ【パエリアの作り方】簡単でおいしい本格パエリア! パエリアもホットクックでおいしくつくることができます。あさりとホタテは絶対に使いたい食材。おいしい魚介のうまみを味わうことができます。見た目も華やかで食べる前からうれしい気分にさせてくれる一品。手軽に簡単に作れる本格パエリアです! 2022.06.08米・豆野菜(果菜類)魚介鶏肉
郷土料理ホットクック・レシピ【いかめしの作り方】あの懐かしい北海道駅弁の味! するめいかに、もち米を詰めて作りました。昆布だし、醤油、酒、みりんで、じっくりと炊き上げます。思っていた以上に簡単にできあがり、びっくりです。昔、函館で食べた絶品の駅弁の味がよみがえりました! お酒のおつまみとしてもいける一品です。 2022.06.08郷土料理魚介
洋食ホットクック・レシピ【にんじんのガレットの作り方】にんじんの甘みがいっぱい。チーズとの相性抜群です! ホットクック新機種でも旧機種でも、どちらでも美味しく作ることができました!にんじんの甘みがいっぱい。チーズが良く合います。オリーブオイルの風味がいっぱいの味しいガレットが完成しました。ワインやビールのおつまみとしても美味しく頂けます。 2022.06.07洋食
和食ホットクック・レシピ【鶏と大根の煮物の作り方】35分+追加10分の調理で大根がとろとろ、だしもしっかりとしみ込みました。 大根はもとの形をのこしながらも中が「ほくほく」、口に入れると「とろとろ」といった食感となり、味もだしの味がしっかりしみこみました。鶏肉のうまみもあわさって白ご飯がすすみます。お好みで「ゆず」を入れたり、ゆずこしょうと食べても美味しいです。 2022.06.07和食野菜(根菜類)鶏肉
どんぶりホットクック・レシピ【白菜と豚ひき肉のあんかけご飯の作り方】冷蔵庫の残り物でもOK! どんぶりに温かい白ご飯を盛って、上からたっぷりとかけていただくのがおすすめの食べ方です。小さく切った白菜と豚ひき肉の相性は抜群。そこにトロッとしたあんの食感、白菜のさくさく感もほどよく残っていて、とてもおいしいどんぶりです。 2022.06.06どんぶり豚肉野菜(葉茎菜)