洋食ホットクック・レシピ【ラタトゥイユの作り方】無水調理と勝間和代さんの塩は最強! ホットクックのラタトゥイユは、調理に水を使いません! 野菜からでる水分だけで調理する、ホットクックの得意技、「無水調理」でつくります。使う調味料は勝間和代さん式の塩だけ。野菜たっぷりのおいしいラタトゥイユができあがりました。2022.06.20洋食野菜(果菜類)野菜(葉茎菜)
どんぶりホットクック・レシピ【白菜と豚ひき肉のあんかけご飯の作り方】冷蔵庫の残り物でもOK! どんぶりに温かい白ご飯を盛って、上からたっぷりとかけていただくのがおすすめの食べ方です。小さく切った白菜と豚ひき肉の相性は抜群。そこにトロッとしたあんの食感、白菜のさくさく感もほどよく残っていて、とてもおいしいどんぶりです。2022.06.06どんぶり豚肉野菜(葉茎菜)
スープ・汁ホットクック・レシピ【ポトフの作り方】野菜たっぷりの温かい美味しいスープができました! 調理後ふたを開けると、ちょうど良い料ですべての野菜が柔らかく煮込まれた絶品野菜スープに仕上がっていました。なかでも多めに入れたジャガイモが本当に柔らかくておいしい、それでいて柔らかいのにくずれていない!2022.05.25スープ・汁野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
スープ・汁ホットクック・レシピ【野菜スープの作り方】コンソメは必要ありません! 勝間和代さんの塩分量で味付けると野菜からでたうまみが口の中いっぱいに広がるおいしい野菜スープができあがります。我が家では近ごろ料理の味付けでコンソメを使うことが減りました。朝からいただいてもお腹にやさしい野菜たっぷりの健康スープです。2022.03.28スープ・汁野菜(果菜類)野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
野菜(根菜類)ホットクック・レシピ【蒸し野菜のバーニャカウダの作り方】野菜の甘さが際立っています! 蒸すのに使う水の量はたったの野菜500gに対して大さじ3だけです!あとは野菜そのものがもともと持っている水分だけで美味しく蒸し上げます。出来上がりの味は野菜の甘さが際立っています!それぞれの野菜が持つ素材の味をしっかりと楽しむことができました。2022.01.27野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
どんぶりホットクック・レシピ【長ネギ丼の作り方】簡単に作れて、すき焼き感覚を楽しめる美味しいどんぶりです! すき焼きを食べているのと同じ味わいを手軽に楽しめる絶品どんぶり!口に含むと長ネギがトロトロ。白ご飯がどんどんすすみます。使う具材は長ネギだけなのでとにかく作るのが簡単、ホットクック調理時間もたったの「6分」で簡単にすぐできるところが嬉しい一品です!お好みでのり、溶き卵、七味唐辛子をかけるとさらに美味しくなります!2021.12.22どんぶり野菜(葉茎菜)
カレーホットクック・レシピ【カレーうどんの作り方】調味料の分量を調整しました カレー粉は入れすぎず、麺つゆの味がちゃんとわかるぐらいの分量に調整するとおいしいカレーうどんになります。うどんは冷凍うどんを使った方がおすすめ。具材、調味料、冷凍うどんを鍋に入れてしまえば、スタートボタンを押してほったらかしで出来上がりです2021.11.30カレーパスタ・麺豚肉野菜(葉茎菜)
洋食ホットクック・レシピ【キャベツ・じゃがいも・あさりの煮物の作り方】勝間和代さん式の塩加減で! 調理時間と味付けを正式レシピと少し変えてつくってみました。あさりからでたうまみいっぱいのスープとホクホクとやわらかいじゃがいも、口の中でとろけるキャベツが全体を包み込む美味しい一品ができあがり!今回も勝間和代さんの塩加減で味付けしました。2021.10.29洋食野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)魚介