我が家の味採点
★★★★☆ 調理時間:50分 準備 20分 + Hot Cook 30分

野菜を細かくみじんぎりにするのがポイントです。今回は包丁で時間をかけてみじん切りにしました。フードプロセッサーを使ってもOK。できあがったドライカレーを口に含むと食感に少し野菜のシャキシャキ感があって良い感じです。
ホットクックの正式レシピのなかで「カレー粉」を使うレシピがいくつかあるのですが、正式レシピ通りのカレー粉の分量だと我が家では少しカレーのスパイスを強く感じてしまいます。
そこで今回のドライカレーは、カレー粉の量を半分にしたり、その他の調味料も分量を「我が家風」に少しアレンジしてつくりました。
具材に使う野菜は、包丁で時間をかけてみじん切りにしました。玉ねぎ、にんじん、ピーマンそれぞれをできるだけ細かく切ります。
できあがったドライカレーを口に含むと玉ねぎとピーマンはもう入っているのかどうかまったくわかりません。食感に少しにんじんのシャキシャキ感が残っているほどの、ちょうど良い感じにできあがりました。
野菜のシャキシャキ感をまったくなくしたい方や調理時間があまりない時は、包丁ではなくフードプロセッサーを使っても良いと思います。
フードプロセッサーを使う場合は、フードプロセッサーにすべての野菜をいっぺんに入れてしまって、完全にみじん切り、野菜ジュースとなってしまいそうなちょっと手前ぐらいまで細かくします。
野菜をたっぷりとることのできる健康的なドライカレーがいただけます!
【ホットクック ドライカレーの作り方】ワンポイント・アドバイス
- たまねぎ、にんじん、ピーマンはできるだけ細かくみじんぎりにします。
【ホットクック ドライカレーの作り方】材料 4人分
- 玉ねぎ(みじん切り) : 300g (1.5個)
- にんじん(みじん切り):200g (1本)
- ピーマン (みじん切り) : 2個
- にんにく(みじん切り) : 小さじ1 *瓶詰めきざみにんにくでもOK
- サラダ油:大さじ1 *オリーブオイル大さじ1でもOK
- 合いびき肉:150~200g *豚こま肉でもOK
- 薄力粉:大さじ2
- カレー粉:大さじ1.5
- ケチャップ : 大さじ2
- ウスターソース : 大さじ2.5
- コンソメ:小さじ1
- 塩 : 小さじ1
- こしょう:少々
【ホットクック ドライカレーの作り方】作り方
- たまねぎ、にんじん、ピーマンをみじんぎりにします。
- 合いびき肉は市販のものでも、豚肉切り落としをフードプロセッサーでひき肉にしてもOKです。
すべての具材、調味料を鍋に入れます。
全体を良くかき混ぜて表面を平らにします。
メニューを選ぶ → カテゴリーで探す → カレー・シチュー → ドライカレー → スタート
出来上がりの音が鳴ったらフタを開けて,
全体を混ぜて出来上がりです。
カレー粉の分量を正式レシピの半分にしてもじゅうぶんにピリ辛です。
今回はご飯にかけていただきました。焼いたトーストにのせて食べても美味しそうです。
2021年9月にホットクック新モデルが発売スタートしました!
これからホットクックの購入を検討されている方は、こちらの記事もご参考にしてください。
1.6L(2~4人用)の最新モデルにブラックが登場です!
人気の定番カラー2.4Lタイプ(2~6人用)、最新モデルです