中華料理ホットクック・レシピ【回鍋肉の作り方】野菜たっぷりスタミナ料理の定番! キャベツの芯など固い野菜もたったの20分で食べやすい固さにできあがります。油を使っていないのにまるでフライパンで炒めたような本格中華の味。味噌の甘みと豆板醤の辛さがきいていて野菜をいっぱいいただけます。スタミナもつくダイエット料理です! 2022.05.20中華料理豚肉野菜(果菜類)野菜(葉茎菜)
スープ・汁ホットクック・レシピ【野菜スープの作り方】コンソメは必要ありません! 勝間和代さんの塩分量で味付けると野菜からでたうまみが口の中いっぱいに広がるおいしい野菜スープができあがります。我が家では近ごろ料理の味付けでコンソメを使うことが減りました。朝からいただいてもお腹にやさしい野菜たっぷりの健康スープです。 2022.03.28スープ・汁野菜(果菜類)野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
野菜(根菜類)ホットクック・レシピ【蒸し野菜のバーニャカウダの作り方】野菜の甘さが際立っています! 蒸すのに使う水の量はたったの野菜500gに対して大さじ3だけです!あとは野菜そのものがもともと持っている水分だけで美味しく蒸し上げます。出来上がりの味は野菜の甘さが際立っています!それぞれの野菜が持つ素材の味をしっかりと楽しむことができました。 2022.01.27野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
どんぶりホットクック・レシピ【長ネギ丼の作り方】簡単に作れて、すき焼き感覚を楽しめる美味しいどんぶりです! すき焼きを食べているのと同じ味わいを手軽に楽しめる絶品どんぶり!口に含むと長ネギがトロトロ。白ご飯がどんどんすすみます。使う具材は長ネギだけなのでとにかく作るのが簡単、ホットクック調理時間もたったの「6分」で簡単にすぐできるところが嬉しい一品です!お好みでのり、溶き卵、七味唐辛子をかけるとさらに美味しくなります! 2021.12.22どんぶり野菜(葉茎菜)
カレーホットクック・レシピ【カレーうどんの作り方】調味料の分量を調整しました カレー粉は入れすぎず、麺つゆの味がちゃんとわかるぐらいの分量に調整するとおいしいカレーうどんになります。うどんは冷凍うどんを使った方がおすすめ。具材、調味料、冷凍うどんを鍋に入れてしまえば、スタートボタンを押してほったらかしで出来上がりです 2021.11.30カレーパスタ・麺豚肉野菜(葉茎菜)
洋食ホットクック・レシピ【キャベツ・じゃがいも・あさりの煮物の作り方】勝間和代さん式の塩加減で! 調理時間と味付けを正式レシピと少し変えてつくってみました。あさりからでたうまみいっぱいのスープとホクホクとやわらかいじゃがいも、口の中でとろけるキャベツが全体を包み込む美味しい一品ができあがり!今回も勝間和代さんの塩加減で味付けしました。 2021.10.29洋食野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)魚介
洋食ホットクック・レシピ【ブロッコリーとにんじんの炒め物の作り方】 味付けはオリーブオイル、塩、にんにく。シンプルですが野菜そのものが持っている甘さをひきたててくれます。ブロッコリーは芯のところがちょうど良い固さに仕上がっています。にんじんもとても柔らかくて美味しいです。 2021.10.29洋食野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
カレーホットクック・レシピ【ドライカレーの作り方】野菜たっぷり健康ドライカレー! 野菜を細かくみじんぎりにするのがポイント。包丁で時間をかけてみじん切りにしました。フードプロセッサーを使ってもOK。できあがったドライカレーを口に含むと食感に少し野菜のシャキシャキ感があって良い感じです。野菜をたっぷりとれる健康カレーです 2021.10.29カレー豚肉野菜(果菜類)野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)