米・豆ホットクック・レシピ【トマトリゾット(改)の作り方】勝間和代さん推奨の輪島の海塩で! 約1年前にホットクックを購入して、最初につくった料理がトマトリゾットでした。簡単に本格リゾットが楽しめるのでこれまで、何回もつくってきました!結果、その中でも、いちばんおいしくできたレシピを具材、調味料、分量、写真と一緒に改めて公開します! 2022.04.12米・豆野菜(果菜類)
米・豆ホットクック・レシピ【パエリアの作り方】簡単でおいしい本格パエリア! パエリアもホットクックでおいしくつくることができます。あさりとホタテは絶対に使いたい食材。おいしい魚介のうまみを味わうことができます。見た目も華やかで食べる前からうれしい気分にさせてくれる一品。手軽に簡単に作れる本格パエリアです! 2022.04.02米・豆野菜(果菜類)魚介鶏肉
スープ・汁ホットクック・レシピ【野菜スープの作り方】コンソメは必要ありません! 勝間和代さんの塩分量で味付けると野菜からでたうまみが口の中いっぱいに広がるおいしい野菜スープができあがります。我が家では近ごろ料理の味付けでコンソメを使うことが減りました。朝からいただいてもお腹にやさしい野菜たっぷりの健康スープです。 2022.03.28スープ・汁野菜(果菜類)野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
洋食ホットクック・レシピ【トマトクリームシチュー(ホットクック部)の作り方】じゃがいもの大きさだけ注意します。 トマトジュースの酸味とミルクの相性がとても良いです。肉と野菜のうまみも加わった、まろやかでコクのある美味しいクリームシチューを堪能しました。作り方と具材は、基本「クリームシチュー」とほぼ同じなのですが、「水」の代わりに「トマトジュース」を使い、仕上げにプチトマトを入れるだけで、まったく違った美味しいシチューになって驚きです! 2022.02.02洋食野菜(果菜類)野菜(根菜類)鶏肉
どんぶりホットクック・レシピ【牛肉トマト丼(ホットクック部)の作り方】酸味の効いたさっぱりどんぶり! トマトの酸味が牛肉と良く合い、さっぱりとおいしくいただけるどんぶりです。美味しいです!味付けに使う調味料の種類も少なくてシンプルなところもすごく良いです。シャープさんのホットクック部には、他にもいろいろなレシピが公開されているので、今日からいろいろ参考にさせていただきたいと思います! 2021.11.15どんぶり牛肉野菜(果菜類)
カレーホットクック・レシピ【大豆トマトカレーの作り方】我が家人気のオリジナルメニュー! 「畑のお肉」ともいわれる大豆たっぶりの健康カレーです。トマトもたくさん使います。トマト水煮缶を使うことで味にコクが生まれ、やみつきになるおいしさになります。豚バラも少し使いましたが入れなくてもOK。大豆だけでもとてもおいしくいただけます。 2021.10.29カレー米・豆野菜(果菜類)
カレーホットクック・レシピ【ドライカレーの作り方】野菜たっぷり健康ドライカレー! 野菜を細かくみじんぎりにするのがポイント。包丁で時間をかけてみじん切りにしました。フードプロセッサーを使ってもOK。できあがったドライカレーを口に含むと食感に少し野菜のシャキシャキ感があって良い感じです。野菜をたっぷりとれる健康カレーです 2021.10.29カレー豚肉野菜(果菜類)野菜(根菜類)野菜(葉茎菜)
カレーホットクック・レシピ【キーマカレーの作り方】野菜・お肉・カレールーでOK! 野菜とお肉と市販のカレールーがあればカンタンにキーマカレーが作れます。基本の野菜のトマト(水煮缶でもOK)と何かお肉があれば、あとはどんな野菜を入れてもおいしくできますので、冷蔵庫の整理をする際にも便利なメニューですね。 2021.10.28カレー豚肉野菜(果菜類)野菜(葉茎菜)