我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:45分 準備15分+Hot Cook 30分
野菜とお肉と市販のカレールーがあればカンタンにキーマカレーが作れます。
基本の野菜のトマト(水煮缶でもOK)と何かお肉があれば、あとはどんな野菜を入れてもおいしくできますので、冷蔵庫の整理をする際にも便利なメニューですね。
【ホットクック・レシピ・キーマカレー】ワンポイント・アドバイス
- トマトは水煮缶でもいいですが、その場合は水分が多くなるため完成した後に水分が多い場合は煮詰めてください。
- 野菜はレシピ通りではなく冷蔵庫にあるもので大丈夫です。ただ、味のベースになるのでトマト(または水煮缶)と玉ねぎは入れたほうがいいようです。
- お肉は豚肉、牛肉、とり肉のどれでもお好みで選んでください。ソーセージやベーコンでもおいしくできます。

【ホットクック・レシピ・キーマカレー】材料 (2人分)
- トマト(1.5~2cmの角切り):大1個(200g)
- 玉ねぎ(みじん切り):1個(200g)
- なす(1.5~2cmの角切り):1本(100g)
- パプリカ(1.5~2cmの角切り):1個
- 合びき肉(軽くほぐす):300g
【ホットクック・レシピ・キーマカレー】調味料
- 市販のカレールー:2皿分
【ホットクック・レシピ・キーマカレー】作り方
STEP 1:具材を準備する
- トマトは1.5~2cmの角切りの角切りにします。水煮缶を使う場合はなるべく中身のトマトの部分を使うようにして軽く切っておきます。
- 我が家では玉ねぎはフードプロセッサでみじん切りにします。
- なすとパプリカは1.5~2cmの同じくらいの大きさに切っておきます。
- 玉ねぎをみじん切りにした後、豚肉をフードプロセッサで合い挽きにしました。
STEP 2:具材をホットクックの鍋に入れる
- 内鍋に材料に書いた順に全材料を入れて表面を平らにならしておきます。
STEP 3:スタートを押して調理開始♪
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.008(キーマカレー) → 調理を開始する → スタート
STEP 4:完成!!
お皿に盛りつけます。

キーマカレーをフライパンで作っていたときは、水分が少ないので野菜がしんなりするまで炒めている間やカレーを入れた後に焦げてしまったりする場合がありますが、ホットクックではそんな心配は無用です!
今回はお米を炊く際に少しだけサフランを入れてサフランライスにしたので見た目もよりおいしそうになりました。
ホットクック1.6L (2~4人家族用)
リンク
ホットクック2.4L (2~6人家族用)
リンク
ホットクック・レシピ本
リンク
リンク