米・豆ホットクック・レシピ【トマトリゾットの作り方】本格イタリアンの味! 玉ねぎの甘み、きのこのうまみ、そしてソーセージの味が十分に出ています。パルメザンチーズ、タバスコをかけていただきました。きのこは、エリンギ、シイタケ、マッシュルームなど、なんでも美味しくできそうです。2021.10.27米・豆野菜(果菜類)
スープ・汁ホットクック・レシピ【参鶏湯(サムゲタン)風スープの作り方】とり肉の旨味とにんにくの風味がスープにたっぷり出ています! 鶏肉はとてもやわらかくなりますので、手羽先、手羽元、もも肉でもどれでもOKです。「もち米」より「普通のお米」の方が美味しいというのが我が家の感想です。なつめ、クコの実、松の実はなかったので今回は入れませんでしたが十分においしくできます!2021.04.15スープ・汁米・豆鶏肉
米・豆ホットクック・レシピ【とうもろこしご飯の作り方】くせになるバターしょうゆ味! とうもろこしの甘みに、バターしょうゆがあいまって、ご飯なのにこれだけでも白ワインがすすんでしまう一品です。簡単にできたので、手軽に何回でも作れそうです。米2合で4人分ですが、2人で食べたので、翌日のお弁当としても楽しむことができました。2021.04.13米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【リゾット風ソーセージピラフの作り方】あっさり目のバター味! ホットクックでピラフを簡単につくることができます。今回はソーセージ、プチトマト、玉ねぎを使ってリゾット風ソーセージピラフを作りました。具材を変えれば、同じ作り方でいろいろなピラフを作ることができそうです。2021.04.13米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【トマトライスの作り方】フレッシュでおいしい一品! トマト、チーズ、バターの組み合わせでおいしくないわけがありません!ライスは、フレッシュなトマトからでたエキスを十分に吸い込み、リゾット風に仕上がっています。メイン料理としていただいても、お酒のおつまみとしていただいても大満足できる一品です。2021.04.13米・豆野菜(果菜類)
中華料理ホットクック・レシピ【香港風おかゆの作り方】干しエビが味のポイント! ホットクックで作るおかゆは調整の難しい「火加減」を自動で、常に最適に保ちながら、時間をかけてじっくりと仕上げてくれます。もちろん吹きこぼれなどありません。今回は干しエビを使って香港風のおかゆをいただきました!2021.04.13中華料理米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【かぼちゃリゾット】秋の味覚いっぱいのおいしさ! 季節の野菜、かぼちゃを使ったおいしいリゾット。かぼちゃの自然の甘さが最高です!牛乳とバターを使うので、今回きのこはマッシュルームを使いました。かぼちゃとマッシュルームからでたうまみを米がしっかりと吸い込んで絶品の仕上がりになっています。2021.04.13米・豆野菜(果菜類)
玉子ホットクック・レシピ【オムライスの作り方】デミグラスソースを使ったライスで! ホットクックで作って冷凍保存しておいたデミグラスソースを使ってデミグラスライスをつくりました。デミグラスライスはそのまま食べてもおいしいですが、今回は別に普通のフライパンで半熟たまご焼きをのせてオムライスでいただきました。2021.04.13玉子米・豆