米・豆ホットクック・レシピ【黒豆とさつまいもの温活デトックスおこわの作り方】秋の味覚いっぱいの上品な一品! 黒豆の香ばしいかおりが口の中に広がります。さつまいもはホクホクな仕上がり、甘くておいしいです。米はうっすらとした紫色に色づいていてとても上品な味わい。塩こうじが素材の甘みと美味しさを十二分に引き出してくれています!体がポカポカ温まる健康的なおこわです。2022.10.21米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【えだまめ(ゆで&蒸し)の作り方】室内が涼しいまま快適調理! 暑い季節は枝豆とビール!ホットクックは暑い季節も大活躍。グツグツ湯だった鍋から押し寄せる熱風を浴びることもなく、甘くて美味しい枝豆が茹であがります!ホットクックがあれば台所の暑さから解放されますよ~枝豆は茹でても蒸しても美味しいですが、我が家のお気に入りは「ゆで」です!2022.08.06米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【カオマンガイの作り方】鶏肉と一緒に白米を炊き上げるエスニック料理!またすぐ食べたくなる美味しさです! 鶏肉のうまみいっぱいのご飯が絶品!ごはんだけでも口に運ぶ手が止まらなくなります。さらにご飯と一緒にじっくり炊いた鶏肉もこれまた絶品。鶏肉だけでも美味しいですが、自家製のタレにつけるとさらに味わい深くなります。2022.07.12米・豆鶏肉
米・豆ホットクック・レシピ【とうもろこし(ゆで&蒸す)の作り方】茹でても蒸しても、どちらも美味しいです! トウモロコシにかぶりつくと、最初はシャッキとした食感、続けて口に含むとふっくらとした食感に変り、甘さがじゅわっとでてきます。ホットクックであれば暑い季節でも、たっぷりのお湯を沸かしたりする必要がなく、手軽に簡単に仕上げてくれるので助かります!トウモロコシは「ゆで」と「蒸す」で味を比べてみましたが、どちらも美味しく仕上がりました!2022.07.08米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【ターメリックライスの作り方】カレーとの相性抜群!もちろんそのまま食べても美味しいです。 鮮やかな黄色が見た目にも心地よい美味しいライスが出来上がりました。ほどよくガーリックの風味があってそのまま食べても美味しいです。でもいちばんはカレーと一緒にいただく食べ方!サフランに比べると断然安価で手に入るところも嬉しいスパイスです。1本あれば気軽に何度も楽しめます!2022.07.05米・豆
米・豆ホットクック・レシピ【パエリアの作り方】簡単でおいしい本格パエリア! パエリアもホットクックでおいしくつくることができます。あさりとホタテは絶対に使いたい食材。おいしい魚介のうまみを味わうことができます。見た目も華やかで食べる前からうれしい気分にさせてくれる一品。手軽に簡単に作れる本格パエリアです!2022.06.08米・豆野菜(果菜類)魚介鶏肉
中華料理ホットクック・レシピ【チャーハンの作り方】調理時間は準備含めて9分です 作り方は、具材と白ご飯を鍋に入れてスタートボタンを押せば、あとはほったらかし!とにかく楽なのがいちばんです。それなのにご飯はほどよくパラパラ、たまごがしっかりと混ざってきれいな金色の焼きご飯に仕上がりました。ごま油の風味も食欲をそそります。2022.05.11中華料理米・豆
中華料理ホットクック・レシピ【レタスチャーハンの作り方】1人前から4人前まで自動でOK レタスチャーハンは、使うレタスは少量で大丈夫です。1人分にたいしてレタス1枚ぐらいがベスト。チャーハンを口にふくむとレタスのシャキシャキ感が残っていて美味しいです。フッ素加工の内鍋で作る場合とステンレス製の内鍋とで、作り方がが少し違います。2022.05.11中華料理米・豆