スープ・汁

スープ・汁

ホットクック・レシピ【卵入りトマトスープの作り方】チーズとベーコンの相性抜群、コクもある美味しいスープ

たまごは良い感じの半熟、フレッシュトマトとベーコン、チーズが想像以上に美味しいスープの味を引き出してくれています。塩だけの味付けなのにコクもあってびっくりです。2~4人分まで自動で作れます。
スープ・汁

ホットクック・レシピ【甘酒チーズダッカルビ鍋の作り方】くせになる甘辛さ!チーズとの相性抜群です!

我が家のホットクック美味しいレシピ・ランキングTOP30にランクインする美味しさです!韓国の万能ダレ、ヤンニョンを甘酒ベースでつくります。簡単においしいタレができあがりました。トッポギの食感がもちもち、野菜もしっかりとれます。仕上げに入れるチーズ、ごま油、小ネギの風味がたまりません。スプーンにのせた白ご飯をスープにつけて一緒にいただいても美味しいです!
スープ・汁

ホットクック・レシピ【鶏手羽と根菜の甘酒参鶏湯(サムゲタン)の作り方】甘酒の効果抜群!コクがあって深い味わい!

甘酒を使うことでコクがあって奥深い味わいを楽しむことができます!鶏肉もほろほろの仕上がりになりました。レンコンがやわらかいのにシャキシャキ食感が残っていて美味しいです。味付けは塩だけ。ほのかに甘く、薬膳の香りがほのかにして、からだがポカポカ温まる絶品の一品です。アルコール0%の米麹甘酒を使えばお子さんでも美味しく食べられると思います。
スープ・汁

ホットクック・レシピ【長寿八宝スープの作り方】香港春節料理の定番、体に良いことづくめの極上スープ!

とにかく具沢山、鶏肉、貝柱、干しエビ、など色々な具材からでたスープがうまみいっぱいで絶品です。本場香港では、スープを作った後にお好みで塩・こしょうなどで味付けするとのことでした。実際、まずは塩は入れず純粋なスープの奥深い味を楽しむのがおすすめです。
スープ・汁

ホットクック・レシピ【さつまいもと生姜の薬膳スイートスープの作り方】金運を呼ぶ?春節開運スープ!

金色に輝く甘くておいしいスープです!どこか日本の正月料理の定番「栗きんとん」を思い起こさせる感じ。金塊をイメージした厚切りのさつまいもはキラキラ輝き、中までホクホクとても美味しくいただけます。甘いスープはしょうがが効いていて美味しいです!
スープ・汁

ホットクック・レシピ【殻付きあさりのクラムチャウダーの作り方】おもてなしにおすすめの美味しいスープ!

クラムチャウダーはいつ飲んでもホッとした気持ちにさせてくれます。あさりからでたうまみはもちろん、小さめにカットしたたっぷりの野菜が口に含むととろけるぐらいにやわらかく仕上がっていて美味しいです。
スープ・汁

ホットクック・レシピ【勝間流具だくさんみそ汁の作り方】ポイントは味噌、水、具材で成り立つ美味しく作る方程式!

野菜のうまみがたっぷりの絶品みそ汁!濃すぎず、薄すぎず、完璧の味加減!具材もやわらかくて、なかでもさつまいもが甘みたっぷり、食感が最高で美味しいです。野菜の種類は好みの野菜でOKですが、さつまいもは絶対に使うのがおすすめです!温かくてほっとするみそ汁を楽しみました!
スープ・汁

ホットクック・レシピ【豚汁の作り方】シンプル具材の絶品とん汁!

だしのうまみとごま油の風味が豊かな絶品豚汁!からだがポカポカ温ります。使う具材は、豚肉、ごぼう、にんじん、たまねぎだけ。だしと赤味噌のおいしさが際立ちます。最後はしめで、温かい白ご飯を豚汁の中に入れてスプーンで食べるのがおすすめです。
スポンサーリンク