我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:30分 準備 10分 + Hot Cook 20分

ケン
オムライスの付け合わせとして白菜のクリーム煮をつくりました。冷蔵庫にあった残り物で作ったので正式レシピとは具材と調味料が少し異なりましたが美味しくできました。大満足です。
以前作った手作り餃子で残った白菜がそのまま冷蔵庫に入れっぱなしになっていました。冷凍庫には中途半端に残った豚肉の切り落としも発見。他にもしめじがワンパック冷凍保存されていました。
メインはオムライス。オムライスの付け合わせで、冷蔵庫の残り物で「白菜のクリーム煮」を作ってみることにしました。
正式レシピでは「白菜」は500gでしたが、冷蔵庫には170gの白菜しかありません。ベーコンも無いので「豚肉切り落とし」で代用。「しめじ」も定番レシピでは2パック必要でしたが冷凍庫に凍ったシメジが1パックだけ。調味料もコンソメがちょうどきらしてない状態だったのでウスターソースで代用でした。
ホットクックで作ればなんとかなります。
白菜としめじの量が少なかったのですが、調味料などはすべてレシピとおりの分量でつくってみたところ出来上がりは味がしっかりついて、それでいてけっしてしつこくない、やさしいクリーム煮に仕上がりました。
牛乳がベースとなっているため、オムライスとの相性も抜群でした。
「白菜のクリーム煮」 ワンポイント・アドバイス
- メイン具材の「白菜」と「しめじ」の量が少なかったのですが、薄力粉、にんにく、バター、牛乳、コンソメの分量は4人分でつくったところスープ風の煮ものになりました。味もけっしてしつこくなく、やさしいクリーム煮となりました。
「白菜のクリーム煮」材料 4人分(今回は2人分をつくりました)
- 白菜 一口サイズに切る:500g(今回は170gで2人分つくりました)
- 厚切りベーコン(1㎝角きり):100g(今回は豚肉切り落とし50gで代用)
- しめじ(小房にわける):2パック(今回は冷凍しめじ1パック)
- 薄力粉:大さじ1(今回薄力粉は同じく大さじ1)
- にんにく(みじん切り):少々(瓶詰のきざみにんにく少々でもOK)
- バター:10g(今回バターは同じく10g)
- 牛乳:200ml(今回牛乳は同じく200ml)
- コンソメ(顆粒):小さじ2(今回はウスターソース小さじ2で代用)
「白菜のクリーム煮」作り方
STEP 1:具材を準備する
- 白菜を一口サイズに切ります。
- 豚肉を一口サイズに切ります。
- しめじを小房にわけます。
- ビニール袋(保存用袋)にベーコン(今回は豚肉)としめじを入れ、薄力粉を加えて振り、まんべんなく食材に薄力粉をまぶします。
STEP 2:具材をホットクックの鍋に入れる
STEP 3:スタートを押して調理開始♪
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.61(白菜のクリーム煮) → 調理を開始する → スタート
STEP 4:完成!!
ふたをあけて軽くへらなどで混ぜ合わせて出来上がりです。

ホットクック1.6L (2~4人家族用)
リンク
ホットクック2.4L (2~6人家族用)
リンク
ホットクック・レシピ本
リンク
リンク