我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:35分 準備 15分 + Hot Cook 20分

ケン
定番の魚料理、さばのみそ煮をホットクックでつくりました。赤みそを少し多めに使って、「とろっとした」思い通りの仕上がりになりました。ふっくらなさばと、とろっとしたみそがとてもおいしいです。ホットクックの調理時間は20分。水を使わない無水調理でつくります
さばがふっくらと仕上がります。そしてとろっとしたみそが良くあいます。
もう白ご飯がとまりません!
魚料理というと手間がかかりそうなのですが、とても簡単においしくできるので是非試していただきたい一品です。
ホットクック・レシピ【さばのみそ煮】ワンポイント・アドバイス
- とろっと仕上げるために、ホットクックの正式レシピより調味料を少し多めに入れてつくります。
ホットクック・レシピ【さばのみそ煮】材料 2~4人分
- さば:2~4切れ
- しょうが:ひとかけ *せんぎりにします
◆調味料
- 酒:1/4カップ(50ml)
- 赤みそ:大さじ3 *普通のみそを大さじ3でもOK
- みりん:大さじ3
- 砂糖:大さじ3
*さば2~4切れは同じ調味料の量でできます。
ホットクック・レシピ【さばのみそ煮】作り方
STEP 1:具材を準備
- さばをボールに入れて熱湯をそそぎ、流水で洗います。
- さばの皮に浅く切込みをいれて、煮込んで皮が破けないようにしておきます。
- しょうがをせん切りにします。
- ボールにしょうがと調味料を入れ混ぜ合わせます。
STEP 2:ホットクック鍋に入れる
- 最初にさばを鍋の底に重ならないように入れます。
- 次に、混ぜ合わせた調味料としょうがを回し入れます。
STEP 3:スタート ♪
メニューを選ぶ → カテゴリーで探す → 煮物 → 魚介 → さばのみそ煮 → 調理を開始する → ス タート
STEP 4:完成!
出来上がりの音が鳴ったらフタを開けて、器に盛りつけて完成です。
お好みで、別にせん切りにしたしょうがをさばにのせます。
もし時間があれば、出来上がりのチャイムがなってから、1時間ほどそのままホットクックの中で放置しておくと、さらにおいしくなります。
その場合、保温はしないで、あえてホットクック鍋の中で冷ましながら味をしみこませます。
すこし冷めたさばのみそ煮もおいしくいただけますが、温かく食べたい場合は、ホットクックの温めなおし機能を使ってさらに5分ほど加熱すると良いです。

最新機種【ホットクック5つの魅力】感想・レビューと選び方
今では我が家にとってなくてはならない存在となった「ホットクックの魅力」を実際に使ってみた感想・レビュー形式で紹介します。そしてホットクックをこれから購入してみようと考えられている方へ、おさえておきたい「選び方のポイント」について解説します。