我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:30分 準備10分+Hot Cook 20分
簡単に、素早く、おいしい料理ができる! ホットクックは三拍子そろった文句なしの調理器具となりそうです。
我が家のホットクック最初の1品、トマトリゾットを調理スタートしたのは週末土曜日夜の10時過ぎでした。普通であればピザや中華の宅配か、ラーメンを食べに外へ向かう時間です。
しかし、せっかくホットクックが我が家にきた記念の日。

レシピをみて検討した結果、家にある食材で簡単に出来そうなトマトリゾットにチャレンジすることにしました。
【トマトリゾット】材料 (4人分)
- 無洗米:1合
- トマト水煮缶:1/2缶
- 玉ねぎ (みじん切り):1/4個
- しめじ (小房に分ける):1パック
- ソーセージ:お好みで3~4本

【トマトリゾット】調味料
- コンソメ:小さじ1
- バター:15g
- にんにく (みじん切り):1かけ
- 水:300ml
- 塩、こしょう:少々
- パルメザンチーズ、タバスコ:後からお好みで

【トマトリゾット】作り方
- 無洗米の場合は洗わなくてもOK。我が家は時短のためにいつも無洗米を買っています。
- トマト水煮缶は、ホールトマトだったので、軽く切っておきました。
- 玉ねぎはみじん切りにします。調理後は柔らかくなるようなので大きめでも大丈夫そうです。
- ソーセージは一口大に切りました。にんにくは瓶詰めやチューブを使うと簡単です。
- STEP 1で準備した具材を内鍋に全部投入します!
- 入れる順番はできるだけレシピに書いてある順番とおり入れたほうが良さそうです。
- ホットクックは基本、「無水調理」です。メニューによっては例えば今夜のトマトリゾットやスープのように水を入れるものもあるようですが、基本は野菜を中心に食材を加熱することによって自然とでてくる水分で調理します。
- このため、ホットクック鍋の一番底、言い換えれば鍋に入れる最初の食材は基本野菜類からとなるようです。
- 今夜のトマトリゾットは別に水を入れるため、鍋に食材を入れる順番は、もしかしたらレシピの順番とおりでなくても良いかもしれません。
後は20分待って完成です。
そして最初の1品のお味は…本当にびっくりの美味しさです!
玉ねぎの甘み、きのこのうまみ、そしてソーセージの味が十分に出ています。パルメザンチーズ、タバスコをかけて食べてみましたがかなり良い感じです。
きのこは, しめじ以外にもマッシュルームでも美味しくできそうです。エリンギやシイタケなど、その時に手に入るものならなんでもいいと思います。

きのこは冷凍しても美味しいので我が家では安いときにいっぱい買って小分けにして冷凍しておきます。冷凍しておくと旨味も凝縮され、調理のときに冷凍したままでも使えるので便利です。
今夜ホットクックを 初めて使いましたが、材料を投入したら完成までの間は料理以外のことができるので本当に便利です。
電気なので鍋の火加減を気にする必要もありません!

鍋が焦げてないかとか、出来すぎてないか鍋を見に行く必要もなくて本当に助かります!次のホットクック料理が楽しみです!
お役立ちメモ

我が家でも、早速購入しました! これで、鍋底にくっついて困るような料理も気にせず作れるようになります。気になる方は要チェック! フッ素コート内鍋が家に届いてから3カ月の間使ってみた感想、レビューは、こちらをどうぞ!

フッ素コート内鍋は、型番の末尾がFBになっています。購入するときは念のため間違えないようにしてくださいね。Fが「フッ素のF」を指します。
1.6L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN1FB)
2.4L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN2FB)
1.0L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN05FB)

