我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:20分 準備 5分 + Hot Cook 15分

ケン
海外出張から帰国する妻に「豚肉の塩こうじソテー」と「蒸し野菜&バーニャカウダー」をつくろうと思い、昨日の「塩こうじ」につづいて、今日はバーニャカウダソースをホットクックでつくりました。
ホットクックのバーニャカウダソースの凄いところは、美味しいソースが牛乳でも、生クリームでも簡単にできるところです。
牛乳ベースのバーニャカウダは、少し胃を休めたい、でも暖かい温野菜をたくさん美味しくいただきたい時におすすめです。
牛乳ベースのバーニャカウダソースは生クリームベースよりもあっさりしています。それでいてアンチョビとにんにくの味つけはしっかりしていますし、ソースのとろみも申し分ありません。
調理時間はわずか15分。スタートボタンを押して3分ほどすると、ミルク、アンチョビ、にんにくのあいまったとても良い香りが漂ってきます。
食欲をそそる香りです。胃を少し休めたいといいながら、たくさん食べてしまいそうです。
生クリームベースのバーニャカウダソースもつくりました。濃厚でいてしつこくない本格レストランのソースができあがります。
「バーニャカウダソース」 ワンポイント・アドバイス
- アンチョビは瓶詰80gのうち1/3ほどを使いました。きざむ前にペーパータオルでアンチョビ表面に付いた余分な油をとります。そのあと包丁でたたくようにしてみじん切りにします。
- にんにくは瓶詰のすりおろしにんにくをスーパーで買って使いました。急いでいるときはすりおろす手間をはぶけるので便利です。
「バーニャカウダソース」材料 できあがり量 約300g
- 牛乳または生クリーム:150ml
- オリーブオイル:大さじ4
- アンチョビ:みじん切り:30g
- にんにく:すりおろし小さじ4(にんにく4かけ)
「バーニャカウダソース」作り方
STEP 1:材料を鍋に入れる
- 鍋に材料をすべて入れます。
STEP 2:スタート♪
メニューを選ぶ → カテゴリーで探す → 煮物 →佃煮・ソース → バーニャカウダソース→ スタート
STEP 3:完成!!
保存容器に移し替えて、冷まして出来上がりです。

完成直後はさらさらしていますが、保存容器に移し替えて、そのまま放置しておくと10分ほどでとろみがでてきます。
温野菜につけていただきましたが、パンにつけても美味しくいただけます。
今回はビールでしたが、白ワインとの相性も良いでしょうね。
ホットクック1.6L (2~4人家族用)
リンク
ホットクック2.4L (2~6人家族用)
リンク
ホットクック・レシピ本
リンク
リンク