我が家の味採点
★★★★★ 調理時間:17分 準備 5分 + Hot Cook 12分

美味しい豚丼が手軽に簡単にできるので、豚バラ肉と玉ねぎだけは常に冷蔵庫に保存しておいて、献立に悩んだ時などは、何も考えずにサッとつくれるようにしておきたいです。
豚丼も牛丼と同じで、使う食材は「肉と玉ねぎ」だけ。準備がとても簡単です。ホットクックの調理時間も12分なので助かります。
味付けのポイントはショウガを入れることです。今回は2人分で、ショウガを小さじ1使いました。
出来上がりに、さらに紅ショウガをのせていただきましたが、紅ショウガがない場合は、あらかじめ鍋に投入するショウガを小さじ2にすると良いと思います。
少し甘めの味付けなので、ショウガが味をひきしめてくれます。にんにくも忘れず入れましょう!
ホットクック・レシピ【豚丼の作り方】: ワンポイント・アドバイス
- 豚丼は「豚バラ」を使うと柔らかくおいしくできます。
- 豚丼はホットクックの「手動で作る」機能を使って、自分の好きな調理時間を設定してつくります。
- 2人分の調理時間は、「12分」に設定。
- 4人分の調理時間は、「15分」に設定。
「豚丼」材料 2人分 * 4人分の場合は、材料を2倍にします
- 醤油:大さじ3
- 酒:大さじ3
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- にんにく(すりおろし):小さじ1(チューブでOK)
- しょうが(するおろし):小さじ1(チューブでOK)
「豚丼」作り方
- 玉ねぎ1/2をうす切りにします。
- 豚肉を一口サイズに適当にほぐします。
- 調味料を準備します。
玉ねぎを鍋に入れ、その上に豚肉をほぐして入れます。
その上に調味料を加えます。水はいれません。
手動で作る → 煮物を作る → まぜる → 12分 → スタート
まぜ枝は「まぜる」を選択、調理時間は「12分」を選択します。
ふたをあけてそのままご飯の丼にかけて出来上がりです。
お好みで紅ショウガをかけるとさらに美味しいです。

ご飯がどんどんすすみます。タレも美味しいので、残さずご飯にかけていただきました。
お役立ちメモ

ホットクック旧型モデルのステンレス製内鍋をお使いの方に朗報です!待ちに待ったホットクックのフッ素コート専用内鍋が別売りで発売スタートしました!
我が家でも、早速購入しました!
これで、鍋底にくっついて困るような料理も気にせず作れるようになります。気になる方は要チェック!
フッ素コート内鍋が家に届いてから3カ月の間使ってみた感想、レビューは、こちらをどうぞ!

フッ素コート内鍋は、型番の末尾がFBになっています。購入するときは念のため間違えないようにしてくださいね。Fが「フッ素のF」を指します。
1.6L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN1FB)
2.4L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN2FB)
1.0L用フッ素コート専用内鍋(型番:TJ-KN05FB)