我が家の味採点
 ★★★★★  調理時間:40分 準備 15分  + Hot Cook  25分

ケン
魚のあらからでたたっぷりのうまみが、味噌ベースのだし汁とあいまって、コクのあるおいしさに仕上がっています。野菜もたっぷりいただけます。だいこんは味がしみていて、白菜とネギもほど良い柔らかさ。栄養満点のくせになる青森県津軽地方の郷土料理をホットクックでいただきました!
じゃっぱ汁は青森県津軽の郷土料理です。
おおざっぱという言葉がありますが、「じゃっぱ」という言葉は、この「ざっぱ」からきています。
魚をおろしたときにでる、頭や内臓、身のついた骨などの「あら」を野菜といっしょにじっくり煮込んでつくります。
津軽ではタラのじゃっぱ汁が一般的のようなのですが、今回は「サケ」でつくりました。
味付けは味噌を使います。本場津軽では、塩味のじゃっぱ汁もあるようです。
具材に「魚のあら」を使うことで、非常にコクのある味わいとなります。
ホットクック・レシピ【じゃっぱ汁】ワンポイント・アドバイス
- 最初にサケのあらに熱湯をかけて、冷水で洗い、くさみをとるとおいしくできます。
 - 味の決め手となる味噌だし汁は、ボールに熱湯600mlを入れて、顆粒だしと昆布を加え、さらに味噌(大さじ2)、酒(大さじ3)を入れて混ぜ合わせると、味噌が良く溶けて簡単です
 
ホットクック・レシピ【じゃっぱ汁】材料 4人分
- サケのあら 約450g
 - 大根:1/2本 *5mm厚さのいちょう切り
 - にんじん:1/2本 *5mm厚さの半月切り
 - 白ネギ:1本 *白い部分をななめうす切り
 - 白菜:300g *ざく切り
 
◆調味料
- みそ:大さじ2
 - 酒:大さじ3
 - だし汁:600ml *熱湯600mlに昆布と顆粒だしを加えてもOK
 
リンク
ホットクック・レシピ【じゃっぱ汁】作り方
STEP 1:具材を準備
- サケのあらに熱湯をかけたあと冷水で洗います。
 

- サケをひと口サイズに切ります。
 - 野菜を切ります。
 

- だし汁に味噌と酒を加え、あらかじめ良く混ぜ合わせておきます。
 

STEP 2:ホットクック鍋に入れる
- 最初に野菜を入れます。
 - 次に熱湯をかけ、水で洗ったサケのあらを入れます。
 - 最後に混ぜ合わせた味噌だし汁を回し入れます。
 

STEP 3:スタート ♪
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → 調理NO.「193」(じゃっぱ汁) → 調理を開始する → ス タート

STEP 4:完成!
出来上がりの音が鳴ったらフタを開けて、器にに盛りつけて完成です。

おおざっぱに作っても、おいしくて、野菜もたっぷり、栄養満点の一品です。
次回は、タラや塩味でも作ってみたいと思います!
2021年9月にホットクック新モデルが発売スタートしました!
これからホットクックの購入を検討されている方は、こちらの記事もご参考にしてください。
 
1.6L(2~4人用)の最新モデルにブラックが登場です!
リンク
人気の定番カラー2.4Lタイプ(2~6人用)、最新モデルです
リンク
リンク
      
  
  
  
  



